菊姫 > 菊姫の酒造り > 菊姫の酒造り > なぜこんなに広いのか…菊姫の貯酒場

菊姫の酒造り

なぜこんなに広いのか…菊姫の貯酒場

熟成期間に重きを置く

菊姫では同程度の生産規模からすると、他では考えられないほどの広さの貯酒場を確保 しています。ちなみに平成蔵では、そのための貯酒場を吹きぬけの1~2階と3~4階に 充分余裕をもたせて確保しています。

さらに十年後を見越し、八幡精米工場において延床面積1,700坪の内、1,400坪を貯酒スペース (1階タンク貯酒700坪、2階ビン貯酒700坪〉に充てることを可能としました。 何故、これほどまでに広いスペースが必要なのでしょうか。

菊姫では以前より、それぞれの酒に合った熟成期間を設定して管理・出荷しているからです。ひと口に熟成といっても、原料米の精白度や酒の造りにより熟成期間が異なります。吟醸酒のような高精白米を使用したものは熟成に長い期間を必要とします。 つまり、味が乗るまで熟成させるためには必然的に貯酒スペースも大きなものが必要となってきます。

菊姫では、まだ吟醸酒が脚光を浴びる時代より、ずっと以前からその年の最高の出来と認めた吟醸酒を一定量残してきました。それを理想的な環境で寝かせることにより、「熟成度でどのように味わいや香りが変化するか」の積み重ねの上に、ようやく三年熟成の「黒吟」を、そして十余年熟成の「菊理媛」を誕生させてきた経緯があります。

「黒吟」・「菊理媛」只今熟成中… ~深い眠りの時~

「黒吟」の場合、3年間。「菊理媛」に至っては出荷するまでに十余年の歳月を必要とします。 また、「黒吟」も「菊理媛」もタンク貯蔵ではなく、丁寧なビン貯蔵なので自ずと貯酒場の空間をたっぷりとらなければならないのです。 つまり、こうした酒を毎年安定供給するためには大きな貯酒場が必要だったのです。