10/06
「蔵の中も賑やかに・・・」
先日、今期初めての麹造りについて紹介させていただきました。 そして麹造りから数日して「酒母造り」も始まりました!! まだ体が酒造り仕様になっていない、この時期の仕込は少し辛いです・・・。 今年入社した新入社員も力いっぱい […]
先日、今期初めての麹造りについて紹介させていただきました。 そして麹造りから数日して「酒母造り」も始まりました!! まだ体が酒造り仕様になっていない、この時期の仕込は少し辛いです・・・。 今年入社した新入社員も力いっぱい […]
9月下旬、いよいよ今期初めての蒸しがありました!! まずは山廃酒母用の麹を造ります。 蔵人さん達は10月中旬に来るので、それまでは製造部員だけでの作業となります。 麹造りは3日間かけて行います。 蒸した初日は種付けした蒸 […]
先週、精米も始まり、いよいよ今期の酒造りが始まりました!! 蔵の方でも各工程の部屋清掃や道具洗いなども終わり、準備が万端です!! (写真㊤:昭和蔵麹室 、 写真㊦:酒母室) またお酒造りには欠かせない、「酵母」の準備も始 […]
梅雨明けから少しずつ精米所の準備を進めてきました。 その間に季節は、もうすっかり秋になりましたね。 準備もいよいよ最後の精米機の点検・清掃です!! それに先立ち、人手の必要な作業があり製造部の応援部隊に出動してもらいまし […]
9月中旬に最初の精米が行われます。 精米のラインには、精米機も含めて様々な機器が組み込まれています。 玄米から白米に仕上げ、白米を容器に入れるまで、各機械とは別に様々なタンクに入ったり、縦・横の移動を繰り返していきます。 […]
大変、お待たせいたしました。 「菊姫純米ひやおろし」を発売開始いたします!! 【「ひやおろし」って何?】 冬の厳寒期に造り、蔵内でひと夏を越して熟成させ、秋口に 程よい熟成状態となったところで詰めて出荷をするお酒を 「ひ […]
先日、精米所の準備の様子を紹介しました。 蔵でもいよいよ今期の酒造りに向けての準備が始まりました。 麹を造る「麹室(こうじむろ)」の天井・壁・床などを丁寧に拭きあげていきます。 道具類は洗浄機で綺麗に汚れを落としてあげま […]
梅雨明けから進めてきた精米所の準備。 大勢の手が必要な作業もあり、人手が必要な時は製造部の助けを借りながら進めます。 残りの作業は、しばらく一人で出来る作業なので、お盆前後も引き続き作業を 進めます。 精米作業には様々な […]
梅雨が明けてから、暑い日が続きますね・・・。 そんな暑い日が続く7月末、酒米の契約産地である兵庫県三木市吉川町の村米地区に行ってきました。 目的は穂肥診断期の田圃調査です。久しぶりに車内を調査仕様にして、 さっそく出発! […]
今年は、例年よりも早く梅雨が明けましたね。 平年と比べて9日、昨年よりは18日も早い梅雨明けです!! 梅雨の間は精米工場内もジメジメしていたので、早速乾かしたいものを外へ。 空にはパラグライダーが舞い、スモモも熟し始めて […]