菊姫 > お知らせ

お知らせ

11/08

「北陸支部の酒米分析も、いろいろと始まっています」

酒造業界では毎年「統一酒米分析」という酒造に使われているお米の調査があります。 日本各地で、大勢の人が関わって行われます。 北陸3県では、酒造会社の方と中心に、10名強で行っています。 玄米の水分調整からスタートし、精米 […]

続きを読む

11/03

「杉玉造り」今年も開催

毎年恒例の杉玉造りが先週末行われました。 北陸菊姫会会員(酒屋さん)のみなさんや飲食店の方々にご参加頂きました。 毎年行ってますから、、早い人で2時間かからず完成させてしまっていました。(本当に早い) では、単純ですが根 […]

続きを読む

10/30

「大雨の中の稲刈りイベント」

10月下旬 特A山田錦産地 兵庫県三木市吉川町にある圃場にて、稲刈りイベントを行いました。 酒販店や飲食店の皆様、6月に田植えをしたメンバーが再び吉川に集結です。 初日は、翌日の稲刈り作業の準備をするとともに、ライスセン […]

続きを読む

10/24

「焼酎の呑み切り」

10月の中旬 蔵人さんが来る前に、こんなこともやっていました 「焼酎の呑み切りきき酒」です。   「常圧樽貯蔵」 「常圧タンク貯蔵」 「減圧樽貯蔵」 「減圧タンク貯蔵」 などの様々な製法で造った焼酎が貯酒として今現在も熟 […]

続きを読む

10/19

「金劒宮参拝と甑起こし」

10月も半ばが過ぎ、蔵人さんたちもとうとう蔵入りです。 これからの酒造りの安全祈願に、みなで金劔宮に参拝してきました。 奉納したお酒は「大吟醸」です。 安全祈願の後、森脇杜氏らが串玉を奉奠し、最後の喜本製造部長の串玉奉奠 […]

続きを読む

10/18

「山廃酒母の経過」(後編)

【蔵作業】山廃酒母経過(後編:約20日目~30日目)  今回は、いよいよ山廃酒母経過の完結編です。 中編では酵母の増殖がピークになり、酵母の発酵による炭酸ガスで酒母がポコポコと泡が湧いているところまでを紹介しました。   […]

続きを読む

10/17

「ほうらい祭り」

10月上旬に、白山市鶴来町では、「ほうらい祭り」が行われます。 菊姫からも若手社員を中心に、会社のある「新町」青年団のお手伝いに参加しました。 先ずは会社に集合して、皆で着替え、作り物の所に向かいます。 新町青年団に合流 […]

続きを読む

10/16

「山廃酒母の経過」(中編)

 今回は、先日紹介した「酒母の経過」の中編です。(約10日目~20日目) 酵母を添加すると「山廃酒母」のタンクは引っ越しを行います。 菊姫では酵母添加前は「山廃部屋」  ↑山廃部屋 添加後は「酛部屋」という […]

続きを読む

10/13

「山廃酒母の経過」(前編)

 今回は、先日紹介した「山廃酒母」のその後について紹介します。  仕込んで次の日(2日目)に「汲みかけ機」を取り外し、良くかき混ぜます。  2日目から毎日5回の櫂入れ・検温を行います。 仕込んで日数が短いものは米も溶けて […]

続きを読む

10/11

「成熟期の圃場調査」 

9月24日の「姫と語る会」に参加した社員のうち、4名は、翌日朝早くから、村米地区の圃場の成熟期調査を開始しました。 稔りの時期を迎えつつある圃場の周りは、とても美しく見えます。 様々な花や実りを迎えた果実などと、黄金色に […]

続きを読む