07/05
「山廃純米 呑切原酒 発売!!」
毎年ご好評いただいております! 山廃純米呑切原酒 本日蔵出! 暑い夏だからこそ! ガツンとパワフルな旨味があるこのお酒をぜひ味わってください! ≪商品説明≫ 『呑み切り』の【呑み】とはタンクの中の清酒を出し […]
毎年ご好評いただいております! 山廃純米呑切原酒 本日蔵出! 暑い夏だからこそ! ガツンとパワフルな旨味があるこのお酒をぜひ味わってください! ≪商品説明≫ 『呑み切り』の【呑み】とはタンクの中の清酒を出し […]
6月下旬、恒例の梅取り作業です。 今年は製品部・製造部が参加して行いました。 現場で梅の木を確認すると、今年は鈴なり...豊作の予感!! 高い所に実っている梅は、若者に頑張ってもらいました。 頑張って梅取りをしていると、 […]
先日、蔵では「呑切(のみきり)」という作業を行いました。 「呑切」とは、タンクなどに貯蔵しているお酒を、一部抜き取る作業です。 タンクの中にある酒は低温加熱殺菌してあるので、作業中は用具を常に洗浄殺菌 しながら行います。 […]
先日、金沢国税局の新酒鑑評会とそれに伴う表彰式が行われました。 それに合わせて能登から桑田杜氏が久しぶりに来社されました。 鑑評会と表彰式の前日には、今期の造りの総括を行いました。 会議の合間に平成蔵7階のベランダに久し […]
3月末から例年より早く桜が満開になりましたね。 桜だけではなく、様々な花や柔らかな緑も増え、春真っ盛りといった感じです。 八幡工場ではプラムやアーモンド、椿の花も色どりを添えています。 気温も上がり暖かい日には、社長宅の […]
社長の育てている椎茸は春の陽気に合わせてか、どんどんと大きくなっています。 椎茸を収穫して、干している間に新しい椎茸がいっぱい育ってきます。 今月の中旬に醪(もろみ)の上槽も終わり、暖かい日も増えてきて 春めいてきました […]
3月に入ってもすこし雪が降りました。その後は気温もすぐに上がり、 あっという間に溶けました。 暖かい日も増えてきて、八幡工場では春の息吹があちらこちらで感じられるようになりました。 「ふきのとう」や「タラの芽」も、もうす […]
2月末に最後の醪(もろみ)の仕込が終わりました。 あとは残っている醪の上槽や搾ったお酒の火入などの作業が残っています。 3月初めに能登から来てくださっている蔵人さん達の多くは帰郷しました。 杜氏を始め数人は残り、醪や精製 […]
菊姫では日本酒だけでなく、「焼酎」も製造・販売しております。 その焼酎の商品の調合を年に1回行っています。 今回は「加州劔(かしゅうつるぎ)」、「加賀の露(かがのつゆ)」の調合を 行いました。 事前に「呑みきり」で貯蔵さ […]
昭和蔵も残すところ、1本の仕込を残すだけとなりました。 その後の搾った後の作業も含めると残すところ1か月程度で、すべての作業が終わります。 (写真は搾った生酒のろ過作業です。) 明治蔵や酒母室は、少し前に工程が終了したの […]