05/25
「八幡工場の田植え、シソの草ひき」
5月下旬、八幡工場では恒例の田植えを行いました。
いつも製造部のみんなで行っています。
敷地内には小さな田圃が二つあり、別々のものを植えています。
一つは年末の餅つきに使う「シワモチ」です。
昔の品種で山田錦より背の高い稲となります。こちらは大勢で植えていきます。
カエルやアメンボも一緒です!(^^)!
もう一つは、山田錦も含め試験のために比較栽培している圃場で、こちらの方は担当者が一人で植えていきます。
シワモチの田植えは人数が多いので、早目に終わります。
しかしやることはたくさんあります! 引き続きシソ畑の草ひきです。
社内には梅の木が20本以上あり、また梅干し用のシソも社内の敷地で育てています。
今はまだ小さいですが、梅干しの土用干しが終わるころには、シソも大きくなります。
雑草の草ひきを終えたら、肥料などして、大きく育つのを願ってたっぷり水をやりました!
苗を育てていた用具も片づけ終わり、今年の田植えも慣れたメンバーぞろいで順調に終わりました。
早く大きくな~れ!