菊姫 > お知らせ

お知らせ

08/19

柳社長コラム 「酵母が紡ぎ出す日本酒の香り」

  ご存知の通り、日本酒は米から造られるお酒です。 原料となる米は穀物ですので、あまり香りはありませんが、 お酒に独特の香りがあるのは、ご存知かと思います。   この香りは、主に酵母が発酵の過程で造り出すもので、 特に低 […]

続きを読む

08/07

【ご予約受付中です】 「純米ひやおろし」

只今、「純米ひやおろし」のご予約を受付中です。         「純米ひやおろし」 <9/7より発売、生詰・要冷蔵>   1800ml・3,780円  720ml・1,890円 冬の厳寒期に造り、蔵内でひと夏越して熟成さ […]

続きを読む

08/06

柳社長コラム 「精米歩合の不思議」

  少々難しいお話になりますが、しばしお付き合い下さい。   日本酒造りに使う米は、ある程度の精米が必要です。 普段皆さんが食べている食用米はせいぜい1割削る程度ですが、 酒造りでは3割から6割も削ってしまいます。   […]

続きを読む

08/02

再び吉川町へ

先日行ったばかりですが、2回目の圃場調査のため 再び吉川町を訪れました。 8月に入ると、山田錦の稲の中で穂の赤ちゃんが出来始めています。 これを「幼穂(ようすい)」と言います。 この時期の幼穂の大きさを調べる事で、いつ頃 […]

続きを読む

07/25

田んぼの手入れ

今回、6月に田植えした圃場を中心に、中耕・除草の作業を行うため 吉川町へ行ってきました。 今のところ、稲は順調に育っているようです。       草取り機は、昔ながらの手押し式に加えて機械式のものが2台、 今回は酒販店さ […]

続きを読む

07/09

【ご注意下さい】 当サイトの内容について

当サイトは、菊姫合資会社(以下、弊社)が所有・運営しており、 サイト上の全ての情報の著作権は、弊社もしくは原著作者に帰属します。   よって、弊社の許諾無く、当サイトの内容等を転用あるいは 2次加工することは、固くお断り […]

続きを読む

07/02

【本日より発売】 24BY「山廃純米呑切原酒」

6月下旬から7月にかけて、蔵では「呑切(のみきり)」という作業を行います。   これは、貯蔵中の全ての酒を少量ずつタンクからとってきて、 成分分析及び利き酒による品質チェックを行うという重要な作業です。 熟成の進み具合な […]

続きを読む

06/18

山田錦の田植え

6月に入り、山田錦の産地では田植えシーズンを迎えています。 先週末に、毎年恒例の「山田錦田植え研修会」と圃場調査を 菊姫の村米地区がある兵庫県吉川町で行ってきました。     今年は、春先の低温で苗の芽出しが遅れたり、 […]

続きを読む

05/30

もうすぐ父の日

来月の第3日曜日、6月16日は「父の日」です。 アメリカでワシントン州に住むJ.B.ドットさんが 1910年に当時すでに始まっていた「母の日」の存在を知り、 「母の日のように、父に感謝する日を」と初めてお祝いを催したのが […]

続きを読む

05/21

【6月より新酒が出ます】 「B.Y.大吟醸」「山吟原酒」「菊姫吟醸」

6月より、この冬に造られた新酒が発売されます。   写真左より、「菊姫吟醸」、「B.Y.大吟醸」、「山吟原酒」   ※B.Y.とは Brewery Year(醸造年度)の略です。   「菊姫吟醸」は北陸地区特約店限定商品 […]

続きを読む