10/24
「古式稲刈研修会 ~2日目~」
今回は先日の紹介した、「古式稲刈研修会」の2日目の様子をご紹介します。
前日に稲刈の準備・訓練そして、参加する皆で楽しく美味しいお酒を飲んで準備は万全!!
参加者が全員、開場に揃い、まずは田圃の持ち主である上羅氏のご挨拶。
挨拶後は、いよいよ稲刈りのスタートです!!
さっそく両端から刈り進めていきます。刈った株は横に綺麗に並べられていきます。
並べられた株を括っていきます。
前日に練習していたので、とても手際よく進んでいきました。
大変な作業の中でも、皆さんの表情は良い顔ばかりでした。
あちらこちらで笑い声が聞こえながらの作業でした。
刈り進めていき、スペースを空けて、そこに稲木を作ります。
すべての稲を刈り終えたところで、一旦休憩。
参加者の方からのお土産などを頂きながら、皆さん楽しく談笑していました。
休憩後は、稲木に刈った稲を掛けていきます。
最後は、皆さんで力を合わせて刈り取った稲を背景に記念撮影!!
皆さん、良い顔をしています。
その後、反省会を行いました。
稲刈での話などを色々として、さらに親睦を深めることが出来ました。
このように産地、農協関係、酒販店、そして蔵元と様々な方々が一緒に作業をして、一緒にお酒を飲みながら親睦を深めるというのは、とても嬉しいことですね。
これからも長く、このようなイベントを続けられればと思います。
参加された皆様、そして毎年お世話になっている産地の方々、2日間お疲れさまでした。