菊姫 > 「注連縄作りのお手伝い」

お知らせ

12/20

「注連縄作りのお手伝い」

もうすぐ子どもたちが楽しみにしているクリスマスですね!
以前ご紹介したアドベントカレンダーのお菓子も、あとわずか。
毎日カウントダウンしながらワクワクする気持ちが高まりますよね。

蔵の中でも、「ケーキが食べられるかなぁ」なんて、蔵人さんたちがウキウキしていて、微笑ましい雰囲気です。

さて、菊姫では年末の準備として、自分たちで注連縄(しめなわ)を作っています。
藁は、山田錦の名産地・兵庫県三木市吉川町から取り寄せたものを使用。
以前ご紹介した藁漉きでしっかり整えた藁を使って、いよいよ注連縄作りが始まりました!

例年は、頼れる今井隊長と製品部の方々がすべて手作業で仕上げてくれていますが、今年は製造部もお手伝い!
注連縄の垂(たれ)の部分を担当しました。
製品部の方に作り方のコツを教わりながら作業を進めていくうちに、最初は少し不格好だった形も、だんだんきれいに仕上げられるようになりました。

こうして注連縄を作りながら、「あぁ、いよいよ年末だなぁ」と季節の移り変わりを感じます。
今年も年末恒例の餅つきが予定されているので、蔵の中もまた楽しい時間でいっぱいになりそうです。

これからさらに寒さが厳しくなりますが、皆さまもどうぞ暖かくして、心温まるクリスマスと年末をお迎えくださいね!