菊姫 > 「古式田植え研修会 ~1日目~」

お知らせ

07/01

「古式田植え研修会 ~1日目~」

先日ご紹介した契約産地での圃場調査が終わったあと、「古式田植研修会」が開催されました。

この研修会では、実際の田植え体験に加えて、産地と菊姫の関わりや商品のきき酒といった勉強会も行われます。
まずは、その勉強会の会場づくりからスタート!準備を進めながら、圃場調査のデータ集計も同時進行で行っていきました。

ひと段落すると、研修会に参加されるお客様が続々と会場へ。
全員がそろったところで、今回の研修会でもお世話になる上羅さんからご挨拶をいただき、いよいよ苗引きの時間です!

翌日の田植えに使う苗を、苗代から丁寧に引き抜き、1本にバラして束ねていきます。
初めて参加された方も多く、裸足で田んぼの土の感触を楽しみながら、約1時間半かけて作業は無事完了。


その後はいよいよ勉強会!
「吉川町の山田錦がなぜ“最高”なのか」。
そして、そんな素晴らしい山田錦のあるこの地で、私たち菊姫が産地の方々とどのような取り組みをしているのか。
産地との関わりや取り組みについて、じっくりとお話しさせていただきました。

続いてはお楽しみ、菊姫商品のきき酒タイムです。
今回は9種類をご用意。それぞれの特徴を感じながら、皆さん真剣に、そして楽しそうに味わっておられました。
きき酒が始まると、会場の雰囲気も一気に和やかに!笑い声と笑顔があふれていました。

そして夜には、翌日の田植えに向けて親睦を深める懇親会。
弊社社長・柳荘司のご挨拶、そして「姫と語る会」会長・日原さんの乾杯の音頭で宴がスタート!

毎年楽しみにされている方も多い、絶品のしゃぶしゃぶに菊姫のお酒。
生産者の方々、酒販店さん、飲食店さん、蔵元など、菊姫に関わってくださっている皆さまが集まり、美味しい料理とお酒を囲んで話も大いに盛り上がりました。


笑い声が響く中、あっという間に中締めの時間に。
最後は酒販店・西村さんによる3本締めで、にぎやかで楽しい宴はお開きとなりました。

そして、翌日はいよいよ田植え本番です!!
その様子は後日、紹介します。