05/07
「G.W.昨年の米の評価と種まきを行いました」
今年のゴールデンウィークは長かったですね。
皆さんはどんな過ごされ方をしましたか?
菊姫の毎年のゴールデンウィークは、山田錦の生産地である兵庫県吉川町で生産者との行事をいくつか行っています。
今年も社員4名で行ってきました。
到着後最初に行うのが「重点調査報告検討会」です。
昨年度の圃場別(ほじょうべつ)による酒米の出来具合の報告会です。
菊姫では生産者の方々へ個別でも指導を行っております。
ぞくぞくと生産者の皆様方が集まってきました。
やはり自分の結果が気になるのか、まずはじっと資料に目を通しています。
昨年度は気象の不良のせいもあり、収量が例年より少ない方も多い年でした。
そういった中で、経年で安定している方々の条件などに関して考察していきます。
報告会では、米作りの結果が良かった方の表彰も行います。
報告会の後、JA吉川センター長の乾杯で、慰労会が賑やかに行われました。
皆さん、今年も良いお米をよろしくお願いします!!
最終日は、種まき作業のお手伝いです。
いつもお世話になっている方々のグループの種まき作業で、上羅さんのお宅で作業します。
先ずは、みんなで最後の下準備。
機械の性能が良いので、作業がスタートしだすとどんどん育苗箱が仕上がってきます。
しばらくは大忙しでしたが、1時間ほどすると余裕も出てきたので、弊社専務は一旦別の種まき作業へ。
6月に手植えでの田植えイベントがあるので、そのための苗の種まきをします。
田植え機が登場する前の苗の育て方で、田圃の一部に苗代(なわしろ)を作って、そこに直接籾を撒きます。
撒いた後は苗が転ばないように軽く土に埋め込んで、クンタンを上に撒きます。
最後に鳥よけの糸を張って、こちらの方は終了です。
再び、田植え機用の種まき作業に合流し、お昼頃順調に作業は終了しました。
奥様方が打ち上げの準備をしている間、弊社専務は恒例のウド採りに。
打上げの準備が終わるころ、ちょうどウド採り部隊が帰ってきました。
今年も上羅さんの育てたウドは美味しそうです(^^♪
夕方まで打ち上げでお世話になった後、石川に向けて出発しました。
では。