05/29
「自社田での田植まとめ」
まだ5月だというのに暑い日が続いていますね。
今年の夏は本当にどうなることやら・・・
熱中症対策もしっかりしないといけませんね。
さて、twitterでは自社田の田植までの様子をちょこちょこUPしていたのですが、
昨日ようやく田植を行ったので少しまとめてみたいと思います
自社田は菊姫の本社から少し離れた八幡工場敷地内にあります。
精米機があったりとかお酒を貯蔵してあるところです。
田植までの準備は約1か月半前から行っていました。
この頃は4月中旬、まだ桜が咲いていて綺麗でした。
最初は苗の育成から始まります。
モミの種蒔きを行い、1週間くらいかけてゆっくり芽だしをします。
室内でも芽だしだったので、芽が出たては黄色です。
すぐに温室に移して緑化させます。
暖かくなるまでは温室で育てます。
苗の育成と並行して、田圃の土を柔らかく耕す「荒おこし」にもチャレンジ。
ゴールデンウィーク(今年は長かったなぁ)前に一度、荒おこしをやってみようとしたのですが
昨年同様失敗しました。
土が乾ききっていなくてトラクターが田圃から抜け出せなくなりそうでした。
本当はG.W.前にやっておきたかったんですが・・・(ぬかるんでやがる。早すぎたんだ!)
さてさて、気を取り直してG.W.後…
天気も良い日が続いたので、荒おこしに再チャレンジ!
なんとかギリギリ成功です!
ちなみに自社田は2つありまして
もう一つの方は乾きも良く、難なく耕せました!
土を起こしたところにはすぐに鳥さんがエサを求めてやってきます。
そして5月中旬に「代かき」を行います。田んぼに水を入れて、土を砕く作業です。
一つ目の田んぼの代かきを終えて
二つ目の田んぼの代かきも順調に完了しました!
もう、この頃は苗はとっくに外に出していて、 もっさりフサフサとなっています。
これで田植の準備は完了といったところです。
人手が多い日にやろうとして、5/28に予定していたのですが
あいにくの雨。この日以外は天気が良いのに・・・
しかし、製造部員は冬に長期で勤務のため、
お酒を造る時期以外は休みが多いんです。
なのでこの日にやるしかありません!
植える苗は年末の餅つき用の「シワモチ」という品種です。
こちらは大きい方の田んぼに植えます。
もう一つは試験栽培用の苗で
小さい田んぼの方に田植えします。
どちらの方も、順調に田植えが終わりました!
いつもよりドロドロになってしまいました…
しかし、熱中症になる心配もないですし、たまには雨の田植えもいいかな?と思いました。
後は順調に苗を育てていかなければいけませんね!