10/28
【古式稲刈研修会 ~2日目~】
笑顔いっぱいで盛り上がった懇親会の翌朝、皆さん少し眠そうな顔をしながらも、元気に稲刈会場へ! まずは、田んぼをお貸しくださっている生産者の上羅さんからご挨拶をいただきました。 その後、両端から二手に分かれていよいよ稲刈り […]
お知らせ笑顔いっぱいで盛り上がった懇親会の翌朝、皆さん少し眠そうな顔をしながらも、元気に稲刈会場へ! まずは、田んぼをお貸しくださっている生産者の上羅さんからご挨拶をいただきました。 その後、両端から二手に分かれていよいよ稲刈り […]
10月中旬、毎年恒例の「古式稲刈研修会」を山田錦の名産地・兵庫県三木市吉川町で開催しました。 2日間の日程で行われ、1日目の午前中はお客さんが来る前に勉強会会場や休憩所の準備を進めました。 吉川町は菊姫の契約産地でもあり […]
精米所のある八幡工場の敷地は、とても広々としています。 その中には大きな畑と、小さな田んぼが2枚。 そのうちの1枚では、毎年恒例の社内餅つきで使う「しわ餅」を育てています。 この「しわ餅」は、よく伸びてとっても柔らかく、 […]
精米したお米は、削るほどに水分がぐっと減っていきます。 そのあと少しずつ水分が戻り、しばらく経つと変化が落ち着いてきます。 この期間を「枯らし」と呼んでいて、白米の状態が安定するまでゆっくりと時間を置く大切な工程です。 […]
【鶴乃里 商品説明】 「鶴乃里」は、酒米の最高峰である兵庫県三木市吉川町産の山田錦を100%使用し、冬の厳しい寒さの中、菊姫特注の醗酵タンクで徹底した温度管理のもと、手間を惜しまず丁寧に醸された純米酒です。米本来の旨みを […]
今年も「石川の地酒と食の祭典 サケマルシェ」が、しいのき迎賓館で開催されました! 今年のテーマは昨年に引き続き「応援!能登の酒蔵」。収益の一部は能登の酒蔵の復興支援にあてられます。 当日はあいにくの雨模様・・・。 例年は […]
先日ご紹介した「姫と語る会」の翌日からは、契約産地の圃場調査に出かけました。 今回の調査対象は全部で23か所。 2日間にわたって、一つひとつ丁寧に確認していきます。 調査を通して、それぞれの圃場の様子や今年の特徴を知るこ […]
9月末に、村米地区(契約産地)の生産者の皆さまとご一緒する「姫と語る会」が開かれました。 風情ある会場で、開宴を待つ間も穏やかなひとときを楽しむことができました。 今回で「姫と語る会」は31回目を迎えます。 生産者幹事代 […]
先日、今期初めての麹造りの様子をご紹介しましたが、その後、いよいよ酒母の仕込みも始まりました。 酒母を育てる部屋は、温度が約5℃ととても寒く、作業中はひんやりとした空気の中に包まれます。 金属製の道具は手で触れると冷たく […]
先日、R7BYの精米が始まったことをご紹介しましたが、いよいよ蔵でも今期最初の麹づくりがスタートしました。 初蒸しのお米を製造部の皆で確かめていると、社長も様子を見に来られて、一緒に蒸し加減を確認しました。 麹はおよそ二 […]