09/10
「もうすぐ夏も終わり・・・」
今年は、9月に入ってからの残暑が厳しいですね…。 まだまだ秋の気配は弱いですが、酒造りの開始も近づき、夏が終わるんだなぁ~ という時期を迎えています。 夏野菜のピークは過ぎましたが、週明けに出社するとまだまだ […]
今年は、9月に入ってからの残暑が厳しいですね…。 まだまだ秋の気配は弱いですが、酒造りの開始も近づき、夏が終わるんだなぁ~ という時期を迎えています。 夏野菜のピークは過ぎましたが、週明けに出社するとまだまだ […]
お盆も終わり、涼しい日も増えてきましたね。 蔵では来月中旬にスタートする酒造りに向けて着々と準備が 進められています!! 麹を造る部屋は天井、壁、床を手拭き掃除を行います。 道具は洗浄機で洗浄をします。 他の工程でも、部 […]
先日、紹介した「穂肥診断期の圃場調査」の作業の合間に吉川町を 散策してみました!! 作業もスムーズに終わり、日没まで時間があったので2時間程度の 散歩を楽しむことができました。 実は、以前も散歩に出掛けたのですが途中で道 […]
菊姫で使用している酒米である「山田錦」の産地、兵庫県吉川町へ 7月末から8月にかけて2回目の圃場調査へ行ってきました!! 天気は快晴でしたが、気温が35度を超えるような暑さでした…。 この時期は、出来るだけ日 […]
6月には日本酒の呑切を行いました。そして先月の7月には焼酎の 呑切を行いました。サンプル数は、日本酒に比べると少ないですが それでも50点程度あります。 (※【呑切】貯蔵容器の中身を抜き取り、酒質を検査すること) 番号順 […]
兵庫県吉川町にて、上羅堯己さんの圃場をお借りして、山田錦の 『古式 田植え・稲刈り研修会』を行っています。 今年も春に田植え研修を行った手植え田の「中耕・除草」の作業を行うために 吉川に行ってきました!! この作業には […]
八幡工場の敷地内には、小さな田圃が2枚あります。 特にもち米を作っている田圃は乾きが悪く、毎年稲刈りでは苦労しています。 梅干しに使用するシソの収穫も終わり、そろそろ梅雨明けが近づいていた頃に 田圃の溝切り作業を行いまし […]
毎年ご好評いただいております! 山廃純米呑切原酒 本日蔵出! 暑い夏だからこそ! ガツンとパワフルな旨味があるこのお酒をぜひ味わってください! ≪商品説明≫ 『呑み切り』の【呑み】とはタンクの中の清酒を出し […]
6月も中旬となり、契約産地である兵庫県三木市吉川町では山田錦の田植えがおおむね終わった頃となります。 毎年この時期に、契約農家さんの圃場調査(ほじょうちょうさ)と田植えイベントをするため産地を訪ます。 最初に行うのは圃場 […]
菊姫社長コレクション「特吟」本日出荷開始 菊姫の基本の一つに熟成というものがあります。 造ったばかりのお酒をすぐに出荷するのではなく 数年単位で寝かせてから商品として出荷しています。 ですから […]