11/12
「八幡工場に熊が・・・。」
最近は冷え込む日も増えてきて、秋の終わりを感じるようになりました。 この時期は天候も変わりやすく、八幡工場では素敵な景色に出会えることも。 近頃、ニュースを見ていると各地で熊の目撃情報が頻繁に取り上げられています。 会社 […]
最近は冷え込む日も増えてきて、秋の終わりを感じるようになりました。 この時期は天候も変わりやすく、八幡工場では素敵な景色に出会えることも。 近頃、ニュースを見ていると各地で熊の目撃情報が頻繁に取り上げられています。 会社 […]
朝晩の冷え込みが厳しくなり、道路の並木道の木々もすっかり色づきましたね。 あっという間に秋も深まってきたなぁと感じます。 そんな時期になってくると、蔵の仕込みに向けて毎週運ぶ白米も精米工場に 並ぶ時期になります。 そして […]
酒造りが始まって、約1か月が経過しました。 いよいよ蔵人さん達が蔵にやってきて、本格的な仕込みの時期を迎えました。 蔵人・製造部の社員が休み場に集合して、社長より一言を頂きました。 その後は、久しぶりの再会なので近況報告 […]
例年、10月下旬に酒米「山田錦」の産地である、兵庫県吉川町で「古式 稲刈研修」のイベントを行っています。 しかし今年は、新型コロナウィルスの影響で中止となりました。 毎年、多くの関係者が集まり稲刈りはもちろん宴会などで、 […]
3回目の圃場調査のために、酒米の産地である兵庫県吉川町へ赴きました。 3回目の調査は、登熟期の調査です。今回も2回目に引き続き、例年は4人の ところを1人での調査です。 車内を圃場周りに備えて、完全装備です。 調査中は田 […]
お待たせいたしました!! 今月から「R1BY鶴乃里」が発売中となっています。 【R1BY酒質コメント】 色調は透明感のある淡いイエローゴールド。 香りは山廃酒母らしい、ふくよかな印象。カッテージチーズを思わせる爽やかさと […]
9月中旬から麹造りや酒母造りが始まり、2週間程度が経過しました。 蔵の方も少しずつ酒母タンクも増えてきて賑やかになってきました!! これから使用する場所も酒造りと併行して準備が進められています。 写真は吟醸酒を造る「明治 […]
先週、麹造りが始まり今期の酒造りが本格的に始まりました。 そして、いよいよ酒母造りもスタートしました!! まずは仕込む1時間前に先週造った麹をタンクへと投入します。 そして蒸上がった米を放冷機で冷やします。冷やされた […]
精米も始まり、いよいよ麹造りもスタートしました。 蒸し取りの作業は大勢での作業になり、久しぶりに製造部全員が揃いました。 ようやく本格的に蔵が始まったなという実感が湧いてきました。 蒸米を放冷機に入れ始めたころに、社長が […]
精米所も1か月以上の間、準備をして精米機8台のうち2台の準備も完了して、 残りの6台はこれから準備に入りますが、初期の精米の準備が整いました。 そして、いよいよ今シーズン最初の精米が始まります。 玄米を張込み、精米機に送 […]