05/07
今年の米作りが始まりました
5月に入り、産地では既に今年の米作りの準備が始まっています。 先日吉川町で、「重点調査報告検討会」や米の種まきなどを行ってきました。 「重点調査報告検討会」は、菊姫の村米地区のうちの32圃場に関して、 圃場の様子から […]
5月に入り、産地では既に今年の米作りの準備が始まっています。 先日吉川町で、「重点調査報告検討会」や米の種まきなどを行ってきました。 「重点調査報告検討会」は、菊姫の村米地区のうちの32圃場に関して、 圃場の様子から […]
昨日、平成25酒造年度の金沢国税局酒類鑑評会の製造技術研究会が 開催されました。 おかげさまで、菊姫は今年も優等賞を受賞いたしました。 これで、平成8酒造年度から18年連続の受賞となります。 これに驕らず、今 […]
3月8・9日の2日間に渡って、兵庫県三木市吉川町にて開催された 「山田錦祭り」に参加してきました。 このイベントは、吉川町に山田錦の村米(契約栽培地)を持つ酒造メーカーが、 その生産者とともに山田錦を使ったお酒の試飲 […]
ラベルに「山廃」と書いてあるお酒をご覧になったことがありませんか? これは、清酒の製法の1つです。 この製法で醸すと、味の骨格がしっかりして、 味わいに力強さやコクがあるお酒になります。 「山廃(やまはい)」とは […]
大吟醸のもろみも、そろそろ後半に入ってきました。 これは、泡が完全に落ちる前に見られる「玉泡」という状態です。 ポッコリした大きな泡が表面にいくつも出来ます。 どのもろみでも必ず現れるわけではなく、 ここまで […]
お客様各位 平素は格別のご高配をたまわり、厚く御礼申し上げます。 さて弊社では、平成元年より今日まで24年間に亘り、 商品価格を据え置いて参りました。 平成9年の消費税改定時にも、増税分は価格に上乗せせず […]
来年1月14日より、今冬しぼりたての新春限定酒 「吟醸あらばしり」が発売となります。 霊峰白山の芳醇な伏流水と、最高ランクの兵庫県産山田錦を使い 丁寧に醸しだされた、しぼりたての吟醸酒です。 新酒らしい瑞々しさや […]
日本酒の原料米にはいろんな種類がありますが、その中で 酒造りに適した性質を持つ米を、「酒造好適米」といいます。 食用米との違いや特徴は、 ○ 大粒で高度精白に適する → 酒造用の米は半分以上削ることもある ○ 米 […]
この度、「酒亭 菊姫」のお知らせブログを始めました。 //www.kikuhime.co.jp/wp/ 今後、季節限定のメニューや、お料理に合うお酒の情報などを 順次お知らせしてまいります。 東京新橋の「酒亭 […]
先日、店先の杉玉を新しいものと交換しました。 これは「新酒を搾り始めました」という印です。 12月3日より、今冬の新酒第2弾となる 「山廃仕込純米酒 無ろ過生原酒」 を発売いたします。 これは、しぼりたての山廃純 […]