11/23
酒米分析
北陸酒造技術研究会では、毎年この時期にその年収穫された 酒造用原料米(酒米)の分析を行っています。 今年も、北陸3県から酒造技術者などが集まって酒米分析をしました。 この分析では、米の大きさや重さ、タンパク質・カ […]
北陸酒造技術研究会では、毎年この時期にその年収穫された 酒造用原料米(酒米)の分析を行っています。 今年も、北陸3県から酒造技術者などが集まって酒米分析をしました。 この分析では、米の大きさや重さ、タンパク質・カ […]
ここ鶴来では、時折みぞれ混じりの冷たい雨が降り、 昨日は冬の到来を告げる「鰤起こし」の激しい雷鳴が 何度も轟いていました。 もうすぐ、極寒の季節がやってきます。 今週から、明治蔵で吟醸酒の仕込みが始まりました。 […]
お待たせいたしました。 明日より、新酒の「にごり酒」が発売になります。 この「にごり酒」、もろみを荒漉ししたお酒ですので、 もろみ成分がそのまま含まれています。 自然な甘み・旨みがあり、柔らかく飲みやすい味わいで、 女性 […]
昨日は本格的な酒造りの開始を前に、 「金劒宮」にて醸造安全祈願の参拝をしてきました。 最後に御神酒をいただきます(中身は「大吟醸」)。 酒造りの始まりを「こしき起こし」といいます。 「こしき(甑)」とは原 […]
先週末に、昔ながらの手刈り・稲架掛けによる試験田の稲刈りを お借りしている吉川町の圃場で行ってきました。 有志の特約酒販店さんや地元の農家さんにもご参加いただきました。 先ずは、藁すきや稲架掛け用の架木(いなき)の用意な […]
今週より、もろみの仕込みが始まりました。 来月「にごり酒」になるもろみです。 清酒の仕込みは、3段に分けて行います。 1日目:添仕込み 酒母(活性のある酵母)に麹と水と蒸米を加えて仕込みます。 比較的温度を高めにして、酵 […]
先日、「姫と語る会」が行われました。 これは、蔵元(菊姫)と吉川町で山田錦を生産していただいている 村米生産者とで行う懇親会で、毎年刈り取り前のこの時期に行われています。 今年は稲の生育も順調とあって、皆さんにこやかな表 […]
10月1日より、平成24BY(2012年産)「鶴乃里」を発売いたします。 今年は、青色のラベルとなります(画像中央)。 この「鶴乃里」は、当社の特約店組織「菊姫会」のために造っている専売酒です。 兵庫県吉川町産の […]
まだ昼間は暑いくらいですが、 菊姫では先週から今年の酒造りが始まりました。 約3日間かけて麹を造り、 出来上がった麹に水と蒸米を入れて、山廃酒母を仕込みます。 造りはじめは、乳酸菌が上手く増 […]
この度弊社では、9月29日(日)に行われる 「白山・白川郷100kmウルトラマラソン」に協賛することになりました。 http://www.urara-hakusanbito.com/festival/view/629 […]