03/03
「甑倒しの儀が行われました!」
3月に入りしばらくして、最後の仕込を迎えました。 今日は、仕込が無事に終わったことを全社員で祝う「甑倒しの儀」 が行われました。 上座の社長、専務、両杜氏の席は早くも賑やかです。 だんだんと皆のお酒が進んでくると、各 […]
3月に入りしばらくして、最後の仕込を迎えました。 今日は、仕込が無事に終わったことを全社員で祝う「甑倒しの儀」 が行われました。 上座の社長、専務、両杜氏の席は早くも賑やかです。 だんだんと皆のお酒が進んでくると、各 […]
2月18日・19日の2日間、「ゆのくに天祥」にて「第17回菊姫会総会」 及び勉強会が行われ、全国の加盟店の皆さまにご参加いただきました。 菊姫会会長の挨拶で総会が始まりました。 続いては、菊姫 専務より「これからの菊姫 […]
明治蔵の搾りも終わりを迎えました。 明治蔵のもろみは以前、紹介した槽(ふね)と呼ばれる中に酒袋を積み重ねて 搾る他に、一部袋吊りと呼ばれる搾り方も行います。 その袋吊りや搾りの一部の別取り等もすべて終わり、搾ったお酒の滓 […]
今年は異例の暖冬でしたが、ようやく例年のような雪が少し降りました。 数年前の大雪も困りますが、たまには冬らしい景色がないと寂しいですよね。 積雪に伴い、さっそく今井除雪隊長が今シーズン初めての出動です!! いつも凄く助け […]
1月中旬より大吟醸の搾りも始まりました。 酒が搾られる槽場(ふなば)に行ってみると、今朝酒袋に入れられて上槽が 始まったばかりのものがありました。 初めは酒袋からの滴りが多いのですが、だんだん少なくなるので、日数を かけ […]
先日、会社で新年会を行いました。 杜氏・蔵人たちもいますので、会場は社内です。 仕事が終わった社員から順次、会場へ集まってきます。 今年はゲームの賞品の副賞として、社長の畑の野菜を頂きました。 上位5人分の野菜を準備して […]
毎年恒例の吉川ライスセンターへ、村米生産者の検査サンプル回収作業に 兵庫県の山田錦山地を訪問してきました。 今年は珍しく暖かい年。例年は行き来で積雪による渋滞に巻き込まれたり、 産地では霜が降りたり、氷が張ったりなどして […]
◎吟醸あらばしり 商品説明 『菊姫 吟醸あらばしり』は、霊峰白山の伏流水と特A地域(兵庫県三木市吉川産)の山田錦を100%使用し、伝統的な醸造技術の一つである山廃酒母を使って仕込んだ吟醸酒です。 類似製品である『菊姫 山 […]
新年、あけましておめでとうございます。 筆者は大晦日が泊り当番でした。この時期は吟醸醪が一番多い時期です。 この時期の楽しみは「鏡泡」を見ることです。「鏡泡」は直径30cm以上 あるような大きな泡です。 ここ数年連続で見 […]
あっという間に年の瀬になりましたね。 蔵などの社内にあった古い注連縄は取り外しが完了していますが、 新しいものはもう少し待って…という所です。 早めに注連縄作りの作業を開始しましたが、年末ということもあり […]