菊姫 > 毎年恒例の「杉玉造り」

お知らせ

11/07

毎年恒例の「杉玉造り」

11月第一週の日曜日
北陸菊姫会会員の皆さんと飲食店の方々による毎年恒例の「杉玉造り」が行われました。
今年は初めての方もいたのですが、皆さん手際よくとてもうまく作っていました。
こんな竹で作った枠組みに
s_杉玉 015.JPG
 
杉の葉を詰めて
 
s_杉玉 057.JPG
 
詰めて
 
s_杉玉 040.JPG
 
詰め込んで
 
s_杉玉 090.JPG
 
それを切る!
 
s_杉玉 112.JPG
 
切る!!
 
s_杉玉 093.JPG
 
切る!!?
 
s_杉玉 070.JPG
 
形を整えて
 
s_杉玉 106.JPG
 
完成~~(*^_^*)
 
s_杉玉 091.JPG
 
皆さんとても楽しそうでした!!!
 
 
【杉玉(すぎたま)の由来】
 杉玉とは、杉の葉(穂先)を集めて球状にした物で、
 酒林(さかばやし)とも呼ばれています。
 造り酒屋の軒先に新しい緑の杉玉が吊されるのは、
 「新酒を搾り始めました」というサインです。
 これは、酒造りの神様が祭られている奈良県の
 「大神(おおみわ)神社」が発祥であるといわれています。
 大神神社の御神木である「しるしの杉」にあやかって、
 「今年も良いお酒が出来ますように」という願いを込めて吊るします。
 吊るされたばかりの杉玉は蒼々としていますが、
 やがて枯れて茶色く変わっていきます。
 同時に、蔵にあるお酒も熟成が進み、色が濃くなると共に
 味がまろやかになって飲み頃を迎えるのです。