11/25
「酒米分析(北陸支部)今年も無事終了しました」
北陸支部の酒米研究会では、毎年恒例の「北陸3県の酒米分析」を行っています。 10月中旬から約1か月、さまざまな方々が段階的に取り組み、最終的には多くのメンバーが金沢の鑑定官室に集結して最終分析を進める流れです。 最終分析 […]
北陸支部の酒米研究会では、毎年恒例の「北陸3県の酒米分析」を行っています。 10月中旬から約1か月、さまざまな方々が段階的に取り組み、最終的には多くのメンバーが金沢の鑑定官室に集結して最終分析を進める流れです。 最終分析 […]
秋の気配が日に日に深まってきましたね。朝晩の冷え込みが増し、鶴来から眺める山々もすっかり色づいて、美しい紅葉の季節となりました。 菊姫の精米工場の敷地内には、広々とした「会長の畑」があります。この畑では、季節ごとの旬の野 […]
今期の酒造りが始まってから、2か月近くが経ちました。 本社がある鶴来の町の山々も、すっかりと秋の景色へと移りました。 山々が紅葉の綺麗な姿になった頃、いよいよ今期の初めてのお酒が搾られました。 毎年、初搾りはドキドキしま […]
蔵人さん達が蔵入りをして、半月が経過しようとしています。 純米酒・普通酒を仕込む昭和蔵ものタンクも半分近くが埋まってきました。 タンクの中を覗くと、仕込まれてからの日数の違いで様々な様子を各醪が見せてくれます。 今月の下 […]
10月半ば、白米置き場には、醪の仕込みに備えて白米の在庫も増えてきます。 そんな頃、いよいよ蔵人さん達が全員蔵入り!! 人数も増えて、各工程は賑やかに。 蔵入り翌日は、金劔宮で安全醸造祈願を行いました。 お祓いを受けた後 […]
今回は先日の紹介した、「古式稲刈研修会」の2日目の様子をご紹介します。 前日に稲刈の準備・訓練そして、参加する皆で楽しく美味しいお酒を飲んで準備は万全!! 参加者が全員、開場に揃い、まずは田圃の持ち主である上羅氏のご挨拶 […]
10月中旬、山田錦の名産地である兵庫県三木市吉川町で「古式稲刈研修会」を2日間行ってきました。 産地の生産者の皆様にお世話になりながら、菊姫を扱って下さっている酒販店の方々などが参加しています。 ライスセンターへ訪問する […]
10月5日(土)に金沢市にあるしいのき迎賓館で「サケマルシェ2024」が開催されました。 今年は、副題に「応援!能登の酒蔵」と銘打たれ、能登地震で被災された酒蔵への復興支援も合わせて行われました。 開宴の1時間程度前に現 […]
菊姫がある白山市鶴来町では、10月始めに「ほうらい祭り」というお祭りがあります。 2日間に渡り、神輿を先頭に獅子方と造り物(つくりもの)が随行し、町内を練り歩きます。 (写真上:神輿、写真下左:獅子方、写真右:造り物) […]
大盛況だった生産者との懇親会「第30回姫と語る会」の翌日から、調査部隊は3回となる成熟期の圃場調査を行います。 2日間かけて24か所の圃場の状況を調査します。 秋は田圃の畔に彼岸花やコスモスなど、特に景色が美しいです。 […]