02/10
「お米の粗タンパクの分析をしてきました」
まだまだ寒さが続き、お酒造りも続いています。 ですが、始めの工程である精米は作業は終わり、春までに片付けや、次年度の準備を進めていきます。 年明けから、昨年のお米に関して、生産者ごとの様々な分析などを少し […]
まだまだ寒さが続き、お酒造りも続いています。 ですが、始めの工程である精米は作業は終わり、春までに片付けや、次年度の準備を進めていきます。 年明けから、昨年のお米に関して、生産者ごとの様々な分析などを少し […]
菊姫では、純米酒、普通酒は3t仕込みで仕込んでいます。 ただ、菊姫会専売酒である「鶴乃里」は、吟醸寄りの造りを行っている純米酒であり、1t仕込みで仕込んでいます。 12月も半ばを過ぎ、もうすぐ上槽の時期を迎えています […]
2015年、12月下旬にて 菊姫の村米地区で行っている「重点調査」(圃場~玄米までを一貫して観る)、ようやく下準備も終わり、各種分析 をスタートしました。 始めに行うのは「粒厚分布」です。 籾摺り後の玄米は、様々な厚みの […]
2015年、12月中旬にて 菊姫で使用している、山田錦の産地(村米:契約地)では、100人ほどの生産者の方が山田錦を作っています。 毎年、決まった圃場30箇所ほどで、圃場~玄米までを一貫してみる「重点調査」を行ってい […]