05/17
「八幡工場の田圃、代かきも終わり・・・」
5月下旬の田植えに向け、八幡工場では田圃の代かきまで終わりました。 代かきとは田に水を入れ、土の塊を細かく砕くいて土を柔らかくすること。そして、凸凹を無くして平らにするのが主な目的です。 凸凹無くして土を柔らかくすること […]
5月下旬の田植えに向け、八幡工場では田圃の代かきまで終わりました。 代かきとは田に水を入れ、土の塊を細かく砕くいて土を柔らかくすること。そして、凸凹を無くして平らにするのが主な目的です。 凸凹無くして土を柔らかくすること […]
先日撮影がありました「ワカコ酒season3」出演のお知らせです。 第7夜「金沢で日本酒三昧」 BSジャパン 5月19日(金) 夜11時30分からの予定です。 村崎ワカコ26才。酒飲みの舌を持って生まれたがゆえに、今宵も […]
さて5月の第二日曜日は「母の日」ですね お母さんに「いつもありがとう」と言えていますか? 感謝の気持ちを素直に伝えるのはなかなか恥じらいが出てしまいがちではないでしょうか。 そんなあなたに一つご提案。 普段言えない「あり […]
いきなりですが ◆体重が「60kgの人」と「60kgの人」、どちらの方が太っているでしょう?? ん?何を言っているんだ?同じだろ?と思われた方。よく考えてみてください。 これは、身長や性別、筋肉量などのさまざ […]
ゴールデンウィーク中ごろ、村米の兵庫県三木市吉川町に会合や行事を行ってきました。 3日目、最後の日は、産地でいつもお世話になっている方々の種まき作業(機械植え用の苗の準備)のお手伝いをしました。 今年は、種蒔き機が新 […]
山田錦の産地兵庫県三木市吉川町では、今年の稲作りの準備がいろいろと始まりました。 その時期に合わせ、昨年度の圃場調査の報告会を、産地で行いました。 皆さん、ゴールデンウィーク中の忙しい時期にも関わらず、大勢参加いただ […]
山々も色とりどりと鮮やかになり、すっかり春めいてきました。 4月、八幡工場では、稲作りの準備が進んでいます。社内の餅つきで使う古い品種のもち米(山田錦より長い稲!)や、山田錦を含む品種の試験栽培などです。 先ずは、籾の毒 […]
清酒の仕込後、少しだけ仕込んでいた焼酎も、造りの終わりを迎えました。 先ずは、完熟したモロミを蒸留し、焼酎が出来上がります。 蒸留は清酒にはない工程です。清酒の場合は上槽(搾り)をしますが、清酒でもお酒の搾り始めと終わり […]
今日で3月は最後!明日から新年度が始まりますね! 3月上旬にお酒の仕込みは終わって大方の蔵人が帰郷した後も、杜氏さんや一部の蔵人は残って、製造部員と作業をしていました。 その後、最後のモロミの搾りも終わり、3月下旬、残っ […]
Amazonプライム・ビデオにて、石塚英彦さんが銘酒の生まれる酒蔵を訪れ 杜氏と語らいながら酒造りの魅力に触れる日本酒紀行番組『石ちゃんのSAKE旅』が 2017年2月3日(金)よりAmazonプライム・ビデオにて見放題 […]