01/08
「冬の味覚に合うお酒」
続きを読む01/04
「蔵の年末年始ドキュメント・・・」
続きを読む12/24
「鶴乃里の上槽が近づきました」
菊姫では、純米酒、普通酒は3t仕込みで仕込んでいます。 ただ、菊姫会専売酒である「鶴乃里」は、吟醸寄りの造りを行っている純米酒であり、1t仕込みで仕込んでいます。 12月も半ばを過ぎ、もうすぐ上槽の時期を迎えています […]
12/19
「重点調査の分析スタートしました・・・-粒厚分布.」
2015年、12月下旬にて 菊姫の村米地区で行っている「重点調査」(圃場~玄米までを一貫して観る)、ようやく下準備も終わり、各種分析 をスタートしました。 始めに行うのは「粒厚分布」です。 籾摺り後の玄米は、様々な厚みの […]
12/18
「重点調査のサンプル届きました・・・-籾摺り(もみすり)、調湿.」
2015年、12月中旬にて 菊姫で使用している、山田錦の産地(村米:契約地)では、100人ほどの生産者の方が山田錦を作っています。 毎年、決まった圃場30箇所ほどで、圃場~玄米までを一貫してみる「重点調査」を行ってい […]
11/24
「統一酒米分析」
酒造業界では、「統一酒米分析」という、その年のお米の調査が、毎年行われています。 これは、広島の酒類総合研究所内に本部があり、各支部で実施されます。 北陸では、富山、石川、福井の3県から、いろいろな酒造会社などから人 […]
11/17
山田錦の新米の入荷しました。
今月上旬、山田錦の新米が入ってきました。 今年は、産地の登熟期の気温が低く、例年より1週間ほど刈取りを遅らせる生産者も多くいらしゃいました。 幸いにも、10月は非常に晴天に恵まれ、また、台風被害などもなく、山田錦の […]
10/27
金劔宮参拝、甑起こし
秋の過ごしやすさが一遍、急に寒くなってまいりましたね。 お酒造りも、醪の仕込みを迎え、本格的に忙しいシーズンに突入しております。 蔵人さん達も皆、蔵入りし、10月23日(金)金劔宮参拝と甑起こしの儀がありました。 金劔宮 […]
10/09
“第23回姫と語る会”と”圃場調査”
9月27日(日)、蔵元と村米生産者との年1回の懇親会である「姫と語る会」が行われました。 社長、専務、杜氏をはじめて、9名が兵庫県は吉川町を訪れました。 今年初めて参加する若い社員もいました。 折しも、ちょうど中秋の名月 […]