01/08
新春限定「吟醸あらばしり」本日蔵出!
◎吟醸あらばしり 商品説明 『菊姫 吟醸あらばしり』は、霊峰白山の伏流水と特A地域(兵庫県三木市吉川産)の山田錦を100%使用し、伝統的な醸造技術の一つである山廃酒母を使って仕込んだ吟醸酒です。 類似製品である『菊姫 山 […]
◎吟醸あらばしり 商品説明 『菊姫 吟醸あらばしり』は、霊峰白山の伏流水と特A地域(兵庫県三木市吉川産)の山田錦を100%使用し、伝統的な醸造技術の一つである山廃酒母を使って仕込んだ吟醸酒です。 類似製品である『菊姫 山 […]
新年、あけましておめでとうございます。 筆者は大晦日が泊り当番でした。この時期は吟醸醪が一番多い時期です。 この時期の楽しみは「鏡泡」を見ることです。「鏡泡」は直径30cm以上 あるような大きな泡です。 ここ数年連続で見 […]
あっという間に年の瀬になりましたね。 蔵などの社内にあった古い注連縄は取り外しが完了していますが、 新しいものはもう少し待って…という所です。 早めに注連縄作りの作業を開始しましたが、年末ということもあり […]
そろそろ年末が近づいてきましたね。 蔵では、吟醸の麹造りが「蓋麹法」へと替わりました。 早朝の麹室は、他工程で早朝の作業が少ない時などは、手の空いた人が手伝いに 行きます。人数が多いと麹室は大賑わいです。 昼前、その日引 […]
12月に入ると、寒い日も増え年末がより意識されますね。 年の瀬は、新年に向けていろいろな準備があります。 今回は、社内に飾る注連縄を作るための藁をきれいにする、藁漉き(ワラすき) をしました。 藁は、契約産地で稲刈りイベ […]
現在、『山廃純米無濾過生原酒』が発売されています!! ◎山廃純米無ろ過生原酒 味わいコメント 本年は台風15・19号などの強風や豪雨により、東日本を中心として広範囲に甚大な被害をもたらしました。弊社の契約栽培地区である兵 […]
11月も、もう終わりですね...。 「明治蔵(1t仕込)」では吟醸酒の醪が増えてきました。 吟醸酒のお米は、小ロットで「限定吸水」という水の吸わせ方をして洗います。 昼寝中の休み場の横には、午前中に洗米し、浸漬・水切りを […]
菊姫では「昭和蔵」、「明治蔵」という2つの蔵でお酒を仕込んでいます。 「昭和蔵」では純米酒・普通酒を3t仕込みで、「明治蔵」では吟醸酒を 1t仕込みでお酒を仕込んでいます。 10月下旬から「昭和蔵」での仕込みから始まった […]
八幡工場近くの山では、パラグライダーが盛んに行われています。 天気の良い日には、たくさんのライダーが空を舞っています。 秋も深まり、山の風景もすっかりと秋らしい色合いへと変わってきました。 そんな秋晴れの日に、八幡工 […]
10月下旬頃から、ようやく今年の新米も入荷し始めました。 紙袋のものには生産者の名前が入っていますが、今日張り込むお米は田圃調査を 行ったことのある方々ばかりでした。 同じ産地、品種でもお酒造りをする上では、その年の傾向 […]