12/20
「麹蓋で造る麹は小さい子供を育てるのと一緒!」
もういくつ寝るとお正月・・・の前にクリスマスでしょうか。 今年は25日が月曜日なので24日にイベントを行う人が多そうです。 気持ちのこもった贈り物というものはなんでも嬉しいものですよね。 さてさて […]
もういくつ寝るとお正月・・・の前にクリスマスでしょうか。 今年は25日が月曜日なので24日にイベントを行う人が多そうです。 気持ちのこもった贈り物というものはなんでも嬉しいものですよね。 さてさて […]
おはようございます! 週末は金沢では30センチを超える大雪でした。 12月中の30センチ超えの積雪は2005年以来らしいです。 夜寝る前には何もなかった雪が朝起きたらこんもり積もっていた! なんて子供のころは嬉しかったん […]
今年はいつもより早めに雪が降り始めました。 金沢では積もっていないのに鶴来ではそこそこ雪が積もっているということはよくあることです。 鶴来では長靴が必須なのですが、これを履いたまま出かけると周りは誰ひとり長靴を履いていな […]
本日より、「山廃純米無濾過生原酒」が発売開始となります! 『菊姫 山廃純米 無濾過生原酒』は、霊峰白山の伏流水と特A地域(兵庫県三木市吉川産)の山田錦を100%使用し、伝統的な醸造技術の一つである山廃酒母を使って […]
「速醸酒母について」の第2弾です。 前回は「速醸酒母」を仕込んで、汲みかけ機の取り付け作業までの紹介をしました。 ↓前回の記事を見ていない方はコチラから↓ 「速醸酒母について前編」 今回は、その後の経過 […]
山田錦の入荷は、10月下旬から始まりました。 入荷した玄米は、もちろんすべて自家精米をして使用していきますが、すぐに全てを使うわけではないので、だんだん工場内が、玄米でいっぱいになってきます。 精米室の玄米タンクや、冷 […]
山廃酒母に次いで今回は、「速醸酒母」について簡単な流れと「山廃酒母」との違いを紹介しようと思います。 先日ブログで紹介した、「山廃酒母仕込み始まりました」(←クリック!)と比べてご覧いただけると「山廃酒母」と「速醸酒母」 […]
今期一番の寒さが来ています。 皆さん風邪をひかないようにお気を付けください。 さてさて、本日は皆さんに大変お待たせしておりました 「にごり酒」が蔵出となります! 口当たりはしっかり甘め。口の中でもろみの旨みと濃さをしっか […]
八幡工場の敷地内には、小さいですが田圃もあります。 メインで育てているのは、昔の品種のもち米「シワモチ」です。 社長のおじいさんが好きだった品種で、社長も好きなのでこのもち米を栽培しています。 お餅にしたときに、腰のある […]
朝晩の冷え込みが急に厳しくなってきて 日々寒くなり、冬が近づいてきている気配です。 秋ももうそろそろ終盤といったところでしょうか 八幡工場内の秋の稔りも、終わりを迎えています。 最後を飾るのは、カキ、丹波黒枝豆、小豆、ギ […]