菊姫 > お知らせ

お知らせ

05/29

「会社の田圃も、準備万端整いました」

菊姫の八幡工場の敷地内には、小さな田圃が2枚あります。 1つは試験栽培用、もう1つは餅つきに使用するシワ餅の栽培用です。 試験栽培用に植えるのは、山田錦も含めて全て晩生タイプの稲です。 しかし石川県は兵庫県より寒いので5 […]

続きを読む

05/17

「酒米産地へ恒例のG.W.出張に行ってきました② ~ゴルフコンペ・苗の種まき~」

今回は、吉川町訪問2日目以降の様子を紹介します。 報告検討会・慰労会が催された翌日は、「姫と語る会 ゴルフコンペ」が開催されました。 天候もゴルフ日和!! 楽しくプレーすることができ、蔵元と生産者の皆さんとの交流もより一 […]

続きを読む

05/15

「酒米産地へ恒例のG.W.出張に行ってきました① ~山田錦の調査報告検討会~」

今年もゴールデンウイークに、山田錦の名産地である兵庫県三木市吉川町を 訪問してきました。 この時期は会合や行事、作業などイベントが盛りだくさんです!! まずは、圃場を調査している生産者の方達に集まっていただき、昨年の調査 […]

続きを読む

03/18

「醪の仕込も終わり・・・。」

今期の仕込は全て無事に終了し、あとは醪の管理や上槽といった作業が続きます。 蔵では仕込みも終わり、各工程では片づけが進められています。 吟醸酒の上槽で使用した用具は綺麗に洗浄されていきます。 麹室やそこで使われる用具も綺 […]

続きを読む

02/20

「酒米の粗タンパクの分析」

お酒の味わいにも影響するお米の粗タンパク。 分析に手間がかかることもあり、当年の造りにはなかなか反映できません。 玄米・白米ともに、次年度に向けた考察のため、いつも造り終盤に粗タンパクの分析を集中して行っています。 玄米 […]

続きを読む

02/15

「袋吊りでの上槽、そして昭和蔵も再び!!」

年明けから再び昭和蔵で、純米酒の仕込が始まりました。 今では半数近くのタンクが埋まり日々、違った状貌を見せてくれています。 2月上旬は昭和蔵・明治蔵の両蔵の搾りが重なる時期です。 明治蔵で搾られる吟醸酒は、酵母の違いなど […]

続きを読む

01/24

「大吟醸の搾りが始まりました!!」

吟醸酒を仕込む明治蔵の仕込も年明けから、しばらくしてすべて仕込みが 終わりました。 そのため、仕込みに使用する機器は洗浄され片づけられました。 そして、いよいよ大吟醸の搾りが始まりました。 大吟醸は酒袋に入れて搾る、佐瀬 […]

続きを読む

01/21

「ブログについて」

地震のお知らせをご覧になって、さらにたくさんの心配や励ましの言葉を頂き、 ありがとうございます。 蔵では震災後も無事にお酒造りを続けることが出来ています。 蔵人さん達も能登地方に帰省したり、その他に必要な震災後の様々な対 […]

続きを読む

01/15

【令和6年能登半島地震について】

この度、令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。また被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 石川県白山市にある菊姫本社では、大きな被害はありませんでした。 蔵人さん達を含む社員全員 […]

続きを読む

12/29

「吟醸酒の上槽開始嬉し。 大雪悲し・・・」

2023年も残り僅かとなりましたね・・・。 蔵では、いよいよ吟醸酒の搾りが始まりました。 久しぶりに見る美しい色合い。そして何より美味しい!! 1月中旬頃から始まる大吟醸の準備も始まっています。 吟醸酒が搾り始められた頃 […]

続きを読む