05/11
「酒造りも終わり、畑のお手伝い!!」
暖かな日も増えてきて、半袖で出かけられる日も増えてきましたね。 4月中旬には無事に火入作業なども終えて、R4年度の酒造りは全て完了しました。 酒造りが終わった後は、各工程での改善点や補修個所を次の酒造りまでに進めていきま […]
暖かな日も増えてきて、半袖で出かけられる日も増えてきましたね。 4月中旬には無事に火入作業なども終えて、R4年度の酒造りは全て完了しました。 酒造りが終わった後は、各工程での改善点や補修個所を次の酒造りまでに進めていきま […]
雪がまだ残る時期に、精米室内の機械などの分解清掃は終わりました。 次は糠室の清掃作業に移ります。 糠室でも機械類の分解清掃を順次進め、最後はバックフィルターという大型の 吸引機の筒状のろ布を取り外します。 その後は、製品 […]
ほとんどの蔵人さん達が先日、帰郷しましたが精米所で働いてくれている蔵人さんが1名、他の蔵人さん達より1週間多く残ってくれています。 帰郷までに精米所の最終の片づけ、お米の分析をしてもらっています。 人が分析すると凄く時間 […]
先日、蔵人さん達は一名を除き帰郷しました。 帰郷する前に会長、社長、蔵で働く人達で甑倒しの宴を催してくれました。 金沢駅前の大酉茶屋さんのおでんと牛すじをはじめオードブルや お寿司など・・・。 どれも美味しい物ばかり。あ […]
菊姫では昨年10月に前社長の柳達司が会長に、柳荘司が社長となりました。 対外的には「会長」ですが、社内では本人の希望により「ご隠居様」と 呼んでいます。 ご隠居様含め、社内には3人狩猟免許所持者がいます。 そのため狩猟で […]
蔵のお酒造りも仕込みが終わり、あとは醪の管理や火入の作業などが残っています。 酒造りの一番最初の工程である精米の方は、1月末から片づけを進めています。 まだまだ雪が多く残る時期から清掃を開始しました。 次年度へとっておく […]
今期の仕込も残り数本となりましたが、日々仕込みと麹造りが行われています。 寒い日に麹室の中に入ると暖かく、なんだか安心します。 少し体を動かすと汗だくになりますが・・・。 今では純米酒・普通酒の上槽も始まりました。 吟醸 […]
酒造期に蔵に来てくれている蔵人さん達の中には、漁師の方がいます。 休みで能登に帰省し蔵に帰ってくるときに、新鮮な魚をお土産で持ってきてくれることがあります。 今回は冬の味覚である「たら」を持ってきてくれました!! さっそ […]
10年に1度の寒波が過ぎて、ようやく少し暖かい日が増えましたね。 そんな中、蔵では吟醸酒の搾りも全て無事に終了し、片づけへと移っています。 槽場の道具も撤去され、さっそく綺麗に洗浄されていきます。 酒袋も綺麗に洗われ、干 […]
今月の初めより、「鶴乃里生原酒」が好評発売中です!! 【鶴乃里生原酒 商品説明】 上槽から1か月ほどが経過し、香味のフレッシュ感はやや後退したものの、味わいにふっくらとした丸みと落ち着きが出ており、「兵庫県三木市吉川町産 […]